カーシェアリングとは?
カーシェアリングは、自分の車を持たずに、会員で車をシェアして利用するサービス。
好きな時に車を借りてドライブする。
高い維持費を払って車を所有することなく、使いたい時にだけ車を借りて乗る。
それがカーシェアリング。
ところで、そのカーシェリングにはメリットとデメリットがある。
今日はデメリットを紹介してみる。
カーシェアリングで返却時間に遅刻する奴
カーシェアリングで自分達が借りる時間になっても駐車場に車が戻ってなかったことがあった。
車を借りた奴が時間を過ぎても返却してなかったからだった。
少し待っていると、シレ~っと車が入ってきて、若い男が自分達に目も合わせずに立ち去ろうとしていた。
『こういう奴がいるのか・・・なんだコイツは?!』
としろう:おいおい、返却時間に遅れるなよ!俺達ずっと待ってたんだぞ!
若い男:すみません(そそくさと立ち去る)
今までで一度だけだが、こういうことがあり得るのもカーシェアリング。
こんな時は気分が悪いが、カーシェアリングの運営会社にクレームを出せば、前の利用者が返却時間に遅れた分の利用料を取られることはない。
不愉快なことが起きた時は、すぐに運営会社に電話を入れるようにしてほしい。
誰が車を借りていたのか特定できるので、無断で返却に遅れた奴にペナルティーを科すように伝えればいい。
一旦まとめ
- 返却時間に車を返さない奴がいたら、運営会社に即電話して報告!
- 特別な事情で返却時間に遅れる場合は、速やかに運営会社に連絡しよう。
カーシェアリングで車内にごみが落ちていた
コンビニの袋等のゴミを放置したままの奴。
ペット同伴は禁止なのにペットを車に乗せる奴等。
禁煙なのに煙草を吸う奴。臭いですぐに分かるよ。
せっかくの良いサービスが一部のマナーの悪い奴らのせいでイメー
一旦まとめ
- 後に利用する人達の立場に立って、マナー良く利用すること。
- 自分だけ良ければいいなんて考えは絶対ダメ!
- マナーが悪い奴らのせいで、カーシェアリングの利用者が居なくなる。
- その結果、カーシェアリングというサービスが社会から消えてしまう。
カーシェアリングの利用者はマナーを大切に!
今回はカーシェアリングのデメリットばかり書いてきたけど、カーシェアリングにはメリットの方が多い。
利用者がマナーを守って、お互いに気持ち良く利用すれば、良いこと尽くめのサービスだ。
お金のことを言えば、駐車場、自動車保険、車検、自動車税、車の修理代、ガソリン等が節約できる。
車をあまり使わない人が自家用車を買おうとすると、これだけの費用が掛かることは嬉しくない。
だったら、カーシェアリングを利用する人達は、みんなでマナー良く利用しよう。
それこそがカーシェアリングというサービスを自分達にとって、今以上に良いサービスに発展させることになるのだから。
まとめ
- みんなでマナー良く利用すれば、カーシェアリングの好感度がアップする。
- みんなでマナー良く利用すれば、利用者が増える。
- 利用者が増えれば、ステーションが増える。
- 利用者が増えれば、車種や車両数が増える。
- 結果的に利用者にとってメリットになる。