副業での自己紹介用に似顔絵を作ろう
普段の私は会社員です。
勤務先に副業のことを知られたくないけど、副業で私のことを知ってもらう必要がある。
しかし、SNSや副業系サイトの自己紹介欄に顔写真を登録するのは嫌だ。
そんな人は多いのではないでしょうか?
『それなら似顔絵を作ろう!』
ということで、似顔絵を作る方法をいろいろ考えてみましょう。
似顔絵はどうやって作ればいいのか?
副業用に似顔絵を作ると言ってもどうやって作ればいいのだろうか?
思いつくのは2つ。
- イラスト作成ソフト買って自分で作る。
- スキルのある人に作ってもらう。
上記1は自分でできる人ならいいけど、初心者が自分で似顔絵を作成するのは至難の業だ。
そこに時間をかけるのは時間の無駄だし、本来やるべきことに時間と労力を注いだ方が遥かに良い。
それなら上記2の方法を考えたいけど、知り合いに似顔絵を作成できる人がいない。
かと言って企業に発注したら高額になってしまう。
どうしよう・・・。
ココナラでフリーのイラストレーターに似顔絵を発注する
世の中には、ココナラというスキルのフリーマーケットがあります。
最近では、人気芸人の和牛が出演しているTVCMを観たことがある人は多いでしょう。
ココナラには、フリーのイラストレーターがたくさん登録していて、その方々に依頼した方がコストパフォーマンスが良いです。
ココナラとは?
知識・スキル・経験を売り買いできるWeb上のフリーマーケットです。
・会員数100万人以上
・取引件数300万件突破
私は、副業用の似顔絵をココナラに登録されているイラストレーターに発注してみました。
ほんの一部ですが、管理画面はこんな感じで分かり易いです。
※ココナラ公式サイトから引用
私は、たくさん登録されているイラストレーターの中から2,000円で作成してくれる人を選びました。
1日でやり取りが終わり、すぐに似顔絵が出来上がりました。
ココナラの支払い方法
ココナラは様々な支払い方法に対応しています。
自分に合った支払い方法ができるので、すごく便利です。
支払い画面は、こんな感じです。
※ココナラ公式サイトから引用
ココナラの安心・安全決済
ココナラでは、サービスを申し込む際、事前に購入代金を決済して、サービス提供が完了するまで
ココナラ側で代金を預ってもらえます。
そのため、サービスを提供したのに代金を受け取れないことや、サービスがキャンセルになったのに
返金されないといった問題は発生しないとのことです。
加えて、取引相手にカード番号、金融機関口座情報を知らせる必要もないので安心です。
※ココナラ公式サイトから引用
ココナラは他にどんなことができのか?
参考までにココナラでは、その他にどんなことができるのか?
ほんの一例ですが、できることを挙げてみますね。
他にも様々なサービスが出品されています。
《似顔絵・イラスト・漫画》
ブログの似顔絵アイコン/ウェルカムボードの似顔絵/LINEスタンプ/VTuber用キャラクターモデリング/商品 紹介の4コマ漫画
《デザイン》
チームや企業ロゴのデザイン/イベントのフライヤーデザイン/名刺やショップカードのデザイン
《動画・写真・画像》
結婚式のプロフィールムービー/写真や画像の加工/アニメーション制作
《音楽・ナレーション》
作詞、作曲/セリフや文章の読み上げ/コンペ用の仮歌/音声ガイダンス/オンライン楽器レッスン
《Webサイト制作・Webデザイン》
ホームページ制作/バナーやヘッダーのデザイン/WordPressカスタマイズ
《ライティング・ネーミング》
ブログ記事作成/キャッチコピーの提案/文章の校正、リライト
《翻訳・語学》
外国語文翻訳、添削/オンライン語学レッスン
《IT・プログラミング》
VBA開発/サーバー構築、相談/アプリ開発
まとめ
ココナラに登録しているイラストレーターに似顔絵を発注した結果を以下にまとめてみた。
まとめ
- 自分で似顔絵を作れないので外注した結果、ブログ作成に集中できた。
- 外注することで、本来自分がやるべきことの時間を確保できた。
- イラストレーターとのやり取りがスムーズにできた。
- 作品例があるので、自分の気に入った人を選んだ。
- 実際にやり取りしないと分からない部分はあるので、無理のない予算で発注した。
- 登録しているイラストレーターが本人確認をしているので安心。
- 登録しているイラストレーターがNDAを締結しているので安心。
- 様々な支払方法に対応しているので便利だった。
- 安くてクオリティの高い似顔絵を作ることができた。